マイナス思考に自信あり

「正しい」は「好き」を言い換えただけ

フォローする

  • サイトトップ
  • 旧ブログ
  • Twitter
  • サイトポリシー

短文はなべて有害である

2020/1/3 マイナス思考

短文は有害である。 私達は、他者の関心を惹くために、短い言葉に、不安、不公平、属性への批判や称賛を詰め込む。 詳細や文脈を捨象し、感情を...

記事を読む

「あなたの飲酒をコントロールする」の感想・依存度が高い人には断酒が必要

2019/12/22 アルコール依存, 本の感想

「あなたの飲酒をコントロールする」(著者:ウィリアム・R・ミラー, リカルド・F・ミューノス ,翻訳:齋藤 利和、出版:金剛出版)を読んだ。...

記事を読む

ニザン「アデン、アラビア」・僕たちは二十歳だった、だが。

2019/12/18 本の感想

ポール・ニザンの「アデン、アラビア」(河出書房新社)を読みました。     「僕は二十歳だった。それが人生でもっとも美しいとき...

記事を読む

「しらふで生きる」町田康・断酒に効くロジックと態度

2019/12/16 アルコール依存, 本の感想

町田康の「しらふで生きる 大酒飲みの決断」(幻冬舎)を読んだ。 自助本と言うよりは4年間断酒している元大酒飲みのエッセイだが、自分のような...

記事を読む

RE:「アル中病棟」再読・5年ぶりの感想

2019/12/14 アルコール依存, 本の感想

漫画家の吾妻ひでお氏が10月に食道がんで亡くなった。 自分は「アル中病棟」で彼の作品を読み始めた新参の読者だが、この本は確実に自分の人生に...

記事を読む

アルコール依存者が集めた断酒に役立つマインドセット

2019/12/13 アルコール依存

連続飲酒で日常にトラブルが出ているわけではないが、過度の飲酒習慣を変え断酒したいと考えている人に役に立ちそうなマインドセットをまとめる。 ...

記事を読む

純粋な悪という有害で魅力的な神話

2019/10/1 マイナス思考

ポール・ブルームの「反共感論」を読んでいたら 「フィクションにおける純粋な悪が存在するという描写は有害ですらある」 ということが書いてあ...

記事を読む

ウェルベックのセロトニン:「邪魔をして失礼しました」という人生

2019/9/30 本の感想

ミシェル・ウェルベックの最新作「セロトニン」を読んだ。 原著と英訳が今年のはじめに出た作品なので、邦訳が9月に出るのはかなり早いと思う。 ...

記事を読む

感情表現に蓋をした人間は文学と芸術を語ろう

2019/6/16 生きるのがつらい

我々は通常、感情を表に出さず常にクールに見える人間は、精神的に安定しており、自身の感情に振り回されない人間だとみなす。 だが、感情の起伏が...

記事を読む

アルコール飲料とマクロ寄生(10回目くらいの禁酒宣言)

2019/6/3 アルコール依存

「禁煙なんて簡単だ。俺は今までに何十回も禁煙して来たぞ!」 若い頃に聞いたジョークです。 友人が言っていたのですが、元ネタはマーク・トウ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • 借りを作りたくないのは関係を継続したくないから?
  • 会社辞めましたー退職のワクワク感と正体不明の喪失感
  • 男も女も家にいたくないから働く
  • フーミンとゲロシャブの二択でフーミンを選んできた人たちへ
  • 「犯人探し本能」に振り回されないために(ファクトフルネス)
  • ニザン「アデン、アラビア」・僕たちは二十歳だった、だが。
  • 不適合者とベネターの反出生主義
  • 出荷量首位のストロングゼロは僕たちに何をもたらしたのか
  • 呪術的思考から逃げ出そう
  • Bライフの高村さんがAERAに出てて驚く
  • (集計単位:1ヶ月)

    最近の投稿

    • 短文はなべて有害である
    • 「あなたの飲酒をコントロールする」の感想・依存度が高い人には断酒が必要
    • ニザン「アデン、アラビア」・僕たちは二十歳だった、だが。
    • 「しらふで生きる」町田康・断酒に効くロジックと態度
    • RE:「アル中病棟」再読・5年ぶりの感想

    カテゴリー

    • アルコール依存 (8)
    • マイナス思考 (19)
    • 本の感想 (10)
    • 生きるのがつらい (11)
    • 労働について (9)
    • お金について (1)
    • 家族について (4)
    • フィクション (2)
    • 話題 (3)
    • 運営情報 (1)

    プロフィール

     

    執筆者:マイナスニキ

    隠遁者に憧れる30代。仕事が嫌でお金を使えなかったり、逆に散財したり、酒に逃げたり。

    人間の苦悩や生き辛さは、心の仕組みを理解すればハックできるんじゃないかと考えて、いろいろとネタを仕入れています。キーワードは健全な他者転嫁。

    以前のブログ
    ライブドアブログ:帰ってきたマイナス思考に自信ニキ

    © 2017 マイナス思考に自信あり.