
「あなたの飲酒をコントロールする」の感想・依存度が高い人には断酒が必要
「あなたの飲酒をコントロールする」(著者:ウィリアム・R・ミラー, リカルド・F・ミューノス ,翻訳:齋藤 利和、出版:金剛出版)を読んだ。...
「正しい」は「好き」を言い換えただけ
「あなたの飲酒をコントロールする」(著者:ウィリアム・R・ミラー, リカルド・F・ミューノス ,翻訳:齋藤 利和、出版:金剛出版)を読んだ。...
ポール・ニザンの「アデン、アラビア」(河出書房新社)を読みました。 「僕は二十歳だった。それが人生でもっとも美しいとき...
町田康の「しらふで生きる 大酒飲みの決断」(幻冬舎)を読んだ。 自助本と言うよりは4年間断酒している元大酒飲みのエッセイだが、自分のような...
漫画家の吾妻ひでお氏が10月に食道がんで亡くなった。 自分は「アル中病棟」で彼の作品を読み始めた新参の読者だが、この本は確実に自分の人生に...
ミシェル・ウェルベックの最新作「セロトニン」を読んだ。 原著と英訳が今年のはじめに出た作品なので、邦訳が9月に出るのはかなり早いと思う。 ...
登戸で凄惨な通り魔事件が起きた。 亡くなった方々のご冥福と、被害に合われた方々の一日も早い回復をお祈り申し上げます。 PV稼ぎのために犯...
原田マハ著「たゆたえども沈まず」(幻冬舎)を読んだ。 今年読んだ小説の中で一番面白かったのでご紹介する。 本...
イスラエルの歴史家のユヴァル・ノア・ハラリの著書「ホモ・デウス」を読んだ。 前作の「サピエンス全史」は現代までの人類史における転換点にフォ...
デイヴィッド・ベネターの『生まれてこないほうが良かったー存在してしまうことの害悪』(訳:小島和男・田村宣宜義、出版:すずさわ書店)...
最近すごく流行っているので、吉野源三郎原作の『漫画 君たちはどう生きるか』を読んだ。 ヒューマニズム臭が強くて受け入れ難いところもあったけ...