
短文はなべて有害である
短文は有害である。 私達は、他者の関心を惹くために、短い言葉に、不安、不公平、属性への批判や称賛を詰め込む。 詳細や文脈を捨象し、感情を...
「正しい」は「好き」を言い換えただけ
短文は有害である。 私達は、他者の関心を惹くために、短い言葉に、不安、不公平、属性への批判や称賛を詰め込む。 詳細や文脈を捨象し、感情を...
ポール・ブルームの「反共感論」を読んでいたら 「フィクションにおける純粋な悪が存在するという描写は有害ですらある」 ということが書いてあ...
登戸で凄惨な通り魔事件が起きた。 亡くなった方々のご冥福と、被害に合われた方々の一日も早い回復をお祈り申し上げます。 PV稼ぎのために犯...
人生は、決断の連続だ。 作為と不作為を合わせると、人間は日々、多くの決断をしている。 たとえドラマチックでなくても、僕たちの人生は多くの...
今年の初めにデヴィッド・グレーバーの『負債論』にからめて「貸し借りがあると人間関係が継続しやすい」ということを取り上げた。 関係を継続した...
イスラエルの歴史家のユヴァル・ノア・ハラリの著書「ホモ・デウス」を読んだ。 前作の「サピエンス全史」は現代までの人類史における転換点にフォ...
何か悪いことがあるわけではなく、ただめんどくさいんだよ まとめサイトで興味深い話を見つけた。 もとはオカルト超常現象...
僕たちは「公平」という価値観をとても大切にする。 初等教育から「友人に差別的な取扱をしてはいけない」と教えられる。 近現代史をちゃんと学...
社会にはいろいろなお作法がある。 敬語 名刺交換 報告書の書き方 メールの宛先を偉い人順にする などなど ...
人間が生きるために最低限必要なのは、「食料」と「縄張り」だ。 これは僕たちの進化適応環境である旧石器時代から変わらない。 もちろん、生き...