マイナス思考に自信あり

「正しい」は「好き」を言い換えただけ

フォローする

  • サイトトップ
  • 旧ブログ
  • Twitter
  • サイトポリシー

壮年と「生きる理由」

2018/7/2 マイナス思考

    何か悪いことがあるわけではなく、ただめんどくさいんだよ まとめサイトで興味深い話を見つけた。 もとはオカルト超常現象...

記事を読む

過剰に修飾された言葉:新キャラはだいたいチートでぶっ壊れ

2018/6/21 話題

ファイアーエムブレムヒーローズ(FEH)を昨年2月のサービス開始からずっとやっている。 比較的新しく始まった大型タイトルだからなのか、FE...

記事を読む

「公平の美徳は魅力的だが、それを求めると高くつく」というお話

2018/6/20 マイナス思考

僕たちは「公平」という価値観をとても大切にする。 初等教育から「友人に差別的な取扱をしてはいけない」と教えられる。 近現代史をちゃんと学...

記事を読む

作法や説明は再分配『稟議のてにをはを直して食う飯は美味いか?』

2018/5/24 マイナス思考

社会にはいろいろなお作法がある。 敬語 名刺交換 報告書の書き方 メールの宛先を偉い人順にする などなど  ...

記事を読む

人を愛しても良かったんだと気がついた

2018/5/15 生きるのがつらい

  僕は世間的に良い大学に進学しても、働いてそれなりに稼げるようになっても、一貫して自己評価が低かった。 自分は有能だという自信があ...

記事を読む

呪術的思考から逃げ出そう

2018/5/9 生きるのがつらい

米国の精神科医スコット・ペックの書いた「平気でうそをつく人たちー虚偽と邪悪の心理学」(草思社)を読んでいる。罪悪感や自責の念に耐えること...

記事を読む

アルコール依存症はコントロールの欠如が本質だと思う

2018/5/8 アルコール依存

TOKIOの山口メンバーの事件で、彼が「アルコール依存症」だったと報道されている。 僕も以前、アル中みたいな生活をしていた時期がある。 ...

記事を読む

安くてうまい飯を食って早く死にたい(食事に金を使いたくない)

2018/5/7 マイナス思考

人間が生きるために最低限必要なのは、「食料」と「縄張り」だ。 これは僕たちの進化適応環境である旧石器時代から変わらない。 もちろん、生き...

記事を読む

働いていた頃は他人のミスに不寛容だった

2018/5/3 労働について

日経のサイトに興味深い記事があった。 コンビニオーナーにヒアリングしたところ、良い客が多いのが作業着のガテン系、悪い客・キレる客が多い...

記事を読む

他人の仕事を大変そうだと感じるか、簡単そうだと感じるか

2018/4/16 労働について

万人に当てはまるかはわからないが、僕は他人の「仕事が大変」に対して、 他人が大変そうにしていると、自分が「加害者」のような気分になる。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

人気記事

  • 借りを作りたくないのは関係を継続したくないから?
  • 不適合者とベネターの反出生主義
  • ニザン「アデン、アラビア」・僕たちは二十歳だった、だが。
  • 会社辞めましたー退職のワクワク感と正体不明の喪失感
  • フーミンとゲロシャブの二択でフーミンを選んできた人たちへ
  • Bライフの高村さんがAERAに出てて驚く
  • 呪術的思考から逃げ出そう
  • 不適合者が語るケンモメシの魅力(ほいよ、これがアチアチ○○ね)
  • 南青山児童相談所問題と「もっと人殺しの顔をしろ」
  • 「犯人探し本能」に振り回されないために(ファクトフルネス)
  • (集計単位:1ヶ月)

    最近の投稿

    • 短文はなべて有害である
    • 「あなたの飲酒をコントロールする」の感想・依存度が高い人には断酒が必要
    • ニザン「アデン、アラビア」・僕たちは二十歳だった、だが。
    • 「しらふで生きる」町田康・断酒に効くロジックと態度
    • RE:「アル中病棟」再読・5年ぶりの感想

    カテゴリー

    • アルコール依存 (8)
    • マイナス思考 (19)
    • 本の感想 (10)
    • 生きるのがつらい (11)
    • 労働について (9)
    • お金について (1)
    • 家族について (4)
    • フィクション (2)
    • 話題 (3)
    • 運営情報 (1)

    プロフィール

     

    執筆者:マイナスニキ

    隠遁者に憧れる30代。仕事が嫌でお金を使えなかったり、逆に散財したり、酒に逃げたり。

    人間の苦悩や生き辛さは、心の仕組みを理解すればハックできるんじゃないかと考えて、いろいろとネタを仕入れています。キーワードは健全な他者転嫁。

    以前のブログ
    ライブドアブログ:帰ってきたマイナス思考に自信ニキ

    © 2017 マイナス思考に自信あり.